
みなさんはどのような計画を立てていますか?
私の住む地域では4月29日〜5月3日までお祭りがあります。
お祭りの初日の夜に太鼓や笛に合わせて踊る獅子舞の後ろに
子どもたちが提灯を持って行列をつくり神様を迎えに行き、
“とや”のお家まで連れて行きます。


我が家の娘は時々「重ーい


お友達とおしゃべりしながら、なんとか最後まで歩きました


“とや”のお家まで神様を案内して、子どもたちの任務?!は終了。
ごほうびをもらって帰りの足取りはとっても軽やかでした。
このために頑張っていたのかもしれません


3日には、子ども神輿もあり「はっぴ着る〜

(これも、終わった後にごほうびがあるんです・・・)
ごほうびが最大の目当てだったとしても・・・小さいうちから、
地域の人たちと触れ合ったりお祭りや風習に触れることは良いことだと思うし、
大事にしていきたいなと思いました。