2021年01月27日

TOMONIサイトのレシピを子どもと一緒に作ってみました

コロナで家にいる時間が長かった週末、娘と一緒にTOMONIのレシピにあった「お麩ラスク」を作ってみました。

【お麩ラスク レシピ】
小町麩・・・43g、砂糖・・・30g、バター・・・30g、サラダ油・・・30g、きな粉・・・15g
➀バターを溶かしサラダ油、砂糖を入れ、小町麩に絡める。
➁150℃に温めたオーブンで15〜20分焼く。
B焼きあがったらきな粉をまぶす。

うちの娘は年長さん。
「おやつ作ろう」と誘ったら「やるやる!」と大はりきりです。
デジタルはかりの上に大きめのボールをのせ、容器の重さを0gにして、材料を量っていきました。
あっという間になくなるだろうと思ったので、レシピの倍量で作りました。
多いと思った油もお麩にからめるとちょうどいい感じ。
オーブン用のお皿に広げて焼きます。
ここまでかかった時間は10分足らずでした。

オーブンで焼くと甘いバターの香りが ほわほわ ほわ〜と(*´▽`*)
IMG_1685.JPG
ゲームに熱中していた小学生兄も香りに刺激され、「まだ焼けない?」と何度もオーブンを覗きにきました。
焼き上がったラスクの半分はきな粉をまぶして、もう半分はプレーンで食べてみました。
 
【食べてみた反応】
サクサクと軽い口触りで、子ども達は「うまい!超うま〜い!」と目を輝かせながら食べていました(笑)
後日、たねでも食べてもらいましたが、大人にはプレーンが好評でした♪

IMG_1704.JPG
(左がきな粉、右がプレーン)

【作ってみての感想】 
このレシピは材料を計ったり、混ぜ合わせたり、といった簡単な作業ばかりなので、1、2歳の子でも一緒にできそうです。
フランスパンで作るラスクよりもサクッと軽い歯触りなので、小さいお子さんだけでなく、年配の方でも食べられそう。
きな粉、ココア、抹茶パウダーなどなどバリエーションは広がりそうだなと思いました。
今度は庄内でお麩といえば!の板麩(切り麩)で作ってみようと思います(^^)v

レシピを提供いただいたおおやま子育て支援センターさん、どうもありがとうございました(*^-^*)
                         (スタッフ 愛)
おおやま子育て支援センターHP
posted by TOMONIスタッフ at 09:20| お知らせ