今年もやりますよー!!「ちょこっと本気のDIY講座」
この事業は山形県みどり豊かな森林環境づくり推進事業を
活用して実施しています。
今年で5年目。今回の講座は、おかげ様で定員となり
締め切らせていただきました。…最初の頃は参加者も少なかったなぁ。
それが今ではすぐに定員に達して、お断りをせねばならない
ほどになりました。続けてきて良かったー!!
県や温海町森林組合の方々のお力添えがあり、そして
何より参加してくれるみなさんがいてこそです。
ありがとうございます!
初心忘れるべからず!よしっ、準備頑張ろうー(^^♪
(スタッフ たんじ)
2020年10月29日
ちょこっと本気のDIY講座
posted by TOMONIスタッフ at 17:45| お知らせ
2020年10月23日
くつろぎタイムをお母さんへ(ぽっぽでホッとお風呂託児)
10月20日のお風呂託児には4ヶ月の赤ちゃんを連れたママさんが利用してくれました。
赤ちゃんを預けた後、ママさんは温泉へ。
4ヶ月の赤ちゃんは、スタッフに抱っこされ、しばらく指をチュパチュパしているうちにお昼寝。
そして、1時間ほどして戻ってきた時の、ゆっくりしたママさんの笑顔。
お風呂託児を初めて利用する方の赤ちゃんの年齢は、0歳が圧倒的に多いです。
赤ちゃんをお風呂に入れるのも大変だし、お母さんもお風呂にゆっくり入れない時期です。
この日、来てくれたママさんのように「温泉にゆっくり入りたい!」と思った時に、明日のたねのお風呂託児を利用してくれたことが、本当に嬉しかったです。
必要としている人にいかに情報を届けていくか。
スタッフも試行錯誤中です。
もし、皆さんの身近に、小さいお子さんがいるお母さんがいたら、
「長沼のぽっぽの湯でお風呂託児っていうのやってるよ」と伝えてもらえると嬉しいです。
次回は11月17日(火)です。
ひとときのくつろぎタイムを届けられますように。
スタッフ皆でお待ちしています。
-- ちょこっと余談 --
私の子ども達はだいぶ大きくなったので、我が子が4ヶ月の頃、何をして過ごしていたとか正直あまり思い出せません。
何か必死だったな〜という記憶ぐらいで。
今、スタッフとして4ヶ月の赤ちゃんを抱っこしていると、何をしても可愛くて、もう「可愛い」しか言葉が出てきませんでした(*´▽`*)
(スタッフ愛)

赤ちゃんを預けた後、ママさんは温泉へ。
4ヶ月の赤ちゃんは、スタッフに抱っこされ、しばらく指をチュパチュパしているうちにお昼寝。
そして、1時間ほどして戻ってきた時の、ゆっくりしたママさんの笑顔。
お風呂託児を初めて利用する方の赤ちゃんの年齢は、0歳が圧倒的に多いです。
赤ちゃんをお風呂に入れるのも大変だし、お母さんもお風呂にゆっくり入れない時期です。
この日、来てくれたママさんのように「温泉にゆっくり入りたい!」と思った時に、明日のたねのお風呂託児を利用してくれたことが、本当に嬉しかったです。
必要としている人にいかに情報を届けていくか。
スタッフも試行錯誤中です。
もし、皆さんの身近に、小さいお子さんがいるお母さんがいたら、
「長沼のぽっぽの湯でお風呂託児っていうのやってるよ」と伝えてもらえると嬉しいです。
次回は11月17日(火)です。
ひとときのくつろぎタイムを届けられますように。
スタッフ皆でお待ちしています。
-- ちょこっと余談 --
私の子ども達はだいぶ大きくなったので、我が子が4ヶ月の頃、何をして過ごしていたとか正直あまり思い出せません。
何か必死だったな〜という記憶ぐらいで。
今、スタッフとして4ヶ月の赤ちゃんを抱っこしていると、何をしても可愛くて、もう「可愛い」しか言葉が出てきませんでした(*´▽`*)
(スタッフ愛)
posted by TOMONIスタッフ at 11:37| お知らせ